検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Analysis of results obtained from field tracing test under artificial rainfall condition

田中 忠夫; 神山 秀雄*; 向井 雅之; Guo, Z.*; S.Li*; S.Li*

Proc. of Asia Congress on Radiation Protection, p.681 - 684, 1993/00

中国輻射防護研究院との協力研究により、1989~1991年にかけて中国の黄土地帯で放射性核種移行フィード試験を実施した。人工降雨条件下で実施したフィールド試験の結果について、バッチ及びカラム実験など室内実験から得た結果も考慮して解析を行った。フィールド試験における$$^{85}$$Srの移行挙動は、$$^{85}$$Srの黄土との反応として分配係数を用いる最も一般的な平衡収着モデルを適用することにより、十分に評価でかることを示した。一方、$$^{60}$$Co及び$$^{134}$$Csの移行挙動は、一次反応速度式で表した可逆収着と固定化及びろ過理論を合成した非平衡収着モデルを仮定することにより、概ね説明できた。

口頭

全方位指向性検出器(FRIE)の開発,3; 環境中でのフィールド試験

眞田 幸尚; 佐々木 美雪; 宮崎 信之*; 鳥居 建男*

no journal, , 

福島第一原子力発電所事故以来、コンプトンカメラをはじめとする様々な放射線イメージングシステムの開発が行われている。既存のコンプトンカメラやピンホール型のカメラのような2次元の計測ではなく、360度方向の測定を可能とする検出器としてフラクタル形状を用いた検出器(FRIE)を開発した。また、この検出器の特性に合わせて、逆問題解析手法を最適化することで、3次元の放射線画像再構成を実現している。ここでは、シリーズ発表の一環として、本検出器システムを用いた環境中でのフィールド試験結果について報告する。

2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1